質問への回答「旅行で長時間歩いても疲れにくい靴はありますか?」
こんにちは、靴のファミリーです。

旅行で長時間歩いても疲れにくい靴はありますか?
お客様から、このようなご質問をいただくことがあります。
シューフィッターの立場としては「ある」とも言えますし、「ない」とも言える、非常に微妙なご質問です。
なぜなら「長時間歩いても疲れにくい」条件には、靴だけでなく、歩くご本人の筋力も関係があるからです。
いくら足にフィットした靴を履いたところで、普段から歩く習慣のない方は、鍛えるべき筋肉が鍛えられていないですから、やはり疲れてしまいますよね。
そこで今日は、どうしたら、長時間歩いても疲れにくい「脚」をつくれるか、順にご紹介したいと思います。

1)当店のようにシューフィッターのいる靴店で、ウォーキングに適した足裏全体を支える靴を買う
まずは、足に合った靴、ウォーキングに適した靴を手にいれましょう。
ウォーキングに適した靴は、人それぞれです。
「軽いほうがいい」だとか「厚底がいい」などのように、一概にくくることはできません。
「一般論でウォーキングに適する」のではなく、あくまでも、あなたに合うかどうか?が大変重要です。
それを見極めることができるのが、シューフィッターです。

2)毎日最低20分、できれば60分ウォーキングする
ウォーキングは3ヶ月ほど続ければ、確実に効果があがります。
いくつか、目に見える効果を紹介します。
●筋力増強によるむくみの解消
足裏には、足底筋という筋肉があります。
この足底筋は、歩くだけで、全身の筋肉650種類ほどのうち、約3百数十種類を同時に鍛えてくれる、優秀な筋肉です。
この筋肉が鍛えられることで、リンパ液が増え、むくみの解消にもつながります。
●NK細胞の活性化
近年の研究では、ウォーキングによって、NK細胞(ナチュラルキラー細胞)を活性化することがわかっています。
歩くだけで、病気から遠ざかる可能性が高まるのです。
●美容効果
ウォーキングは、お金もかかりませんし、健康にもいいですが、女性にはもうひとつ「美容」という観点からも、オススメです。
歩くことで、むくみがとれてきますと、ふくらはぎがほっそりしてくるんですよ。
血行が促進され、冷えも解消できますから、肌もしっとりしてきます。
●靴のサイズが変わる
足底筋が鍛えられ、崩れたアーチが戻ってくることから、靴のサイズがかわることもあります。
「年々、横幅の広い靴しかはけなくなった」と感じているとしたら、それは年齢のせいではなく、アーチの崩れが原因です。
美しいアーチが復活すれば、オシャレな靴だって履けるようになって、心もウキウキするかもしれません。

3)靴を変えて、ウォーキングを実践した方の声
いつも、お友達との旅行が苦痛でした。みんなはスタスタ歩くのに、私は10分歩くのもしんどく、足の痛みをガマンしてばかりだったからです。
そんな状態を解消したくて、相談したのが靴のファミリーさん。
社長のすすめから、私の足に合うストレッチウォーカーに履き替え、毎日少しずつですが歩くようになったところ、
1年後の旅行では、2時間歩いてもまったく痛みませんでしたし
翌朝になっても、むくむことなく、かえって足がスッキリしていたという経験をしました。
自宅から、最寄りの駅までの25分すら歩けなかった私が、いまではスタスタと歩けるようになったのです。
私のように「足が痛いから歩けない」のではなく、「ふだん歩かないから余計に痛む」ということも、多いのですよね。
人生を楽しみたかったら、筋力を鍛えることは、とても重要だと実感しています。
4)今年こそ、足の痛みから解放されたいと考えている方へ
足の痛みは、人生の楽しみを半減させてしまいます。
足に合った靴を履き、毎日歩くだけで、足の痛みが解消できて、さらに美容にも良いとなれば、半減した以上の楽しみを手に入れられるはずです。
いまは、人生100年時代です。
将来寝たきりにならないためにも、なるべく早いうちからウォーキングに取り組み、健康な人生を歩みませんか?
そのお手伝いをするのが、当店の無料相談です。
旅行で長時間歩いても疲れにくくなりたい!という方や、足の痛みから解消されたい方は、お気軽にご相談ください。
●ストレッチウォーカーをご覧になりたい方はこちらへ
https://kutsu-family.com/products/sw.html
●無料相談は、ご予約をおすすめいたします
https://kutsu-family.com/soudan.html
