お正月が過ぎたら腰痛が悪化!その原因と対策とは?
あけましておめでとうございます。今年もよろしくお願いいたします。
さて、みなさんはどんなお正月休みを過ごされましたか?
千葉では天気も良く気温も高めの日が続いたこともあり、外出した方も多かったかもしれません。
逆に、普段の疲れをとるために、一気に寝だめて寝正月という方もいらっしゃったのではないでしょうか。
しかし「寝すぎると余計疲れる」とか「寝て起きたら腰が痛くなっていた」という方も少なくないでしょう。
体を休めるために寝ていたはずなのに、おかしいですよね。
しかし、横になってばかりで筋肉を動かさずにいると、血行が悪くなってしまい、結果痛くなるというメカニズムですから、実は当然のことでもあるんです。
そんなときは、急激な運動をすると、かえって悪くしてしまいますから、まずは体を温めたり、ストレッチをすることから始めましょう。
特に腰が痛む方は、お腹の力が抜けてしまっていることが多いです。骨盤底筋という筋肉に力を入れることで、縮んだ腰も伸びていきますよ。
きついズボンを履くときのイメージで、お腹をへこませてみてください。そのときに力がはいるのが、骨盤底筋です。
体って結局はバランスが第一なんですよね。
バランスが崩れると、どこかに負担がかかり、その負担をかばうため、またほかの部分に無理をさせてしまうんです。
つまり、日ごろから良い姿勢で歩き、全身の筋肉バランスを整えれば、徐々に痛みとは無縁になっていきます。
そのためにも有効な方法が、ストレッチウォーカーを履いたウォーキングです。
ストレッチウォーカーを履くだけで正常な重心を作り出してくれるため、整った姿勢で歩くことができますから。
今年こそ痛みから解消されたい!という方は、ストレッチウォーカーを履いてみてください。
歩くのが楽しくなると思います。
お客様の体験談もぜひお読みください。
