歩くと脚がむくむ本当の理由。ご存知ですか?
当店には、さまざまなお悩みをお持ちのお客様がいらっしゃいますが、今日は、「歩くと脚がむくんで、痛いです」というお悩みを取り上げたいと思います。
通勤時やショッピングなど、日常生活における歩行で脚がむくんでしまうとおっしゃるのは、特に女性に多いですね。
しかし、本来「歩く」という行為は、脚のむくみを解消するものであって、歩くことで脚がむくんでしまうことはありません。
「でも私は、歩くとむくみます!」
・・・といった声が聞こえてきそうですが、
むくみの原因は歩行そのものではなく、靴の問題であることが大半なのです。
とくに、合わない靴を履いている方の場合は、てきめんです。
難しい靴の構造や、歩き方の話はともかくとして、合わない靴を履いて歩きますと、
足首を動かさずに歩くことが増えてしまい、結果としてふくらはぎの筋肉を動かさないという現象が起きてしまいます。
だから、むくんでしまうんですね。
むくんで痛みがあるのは、どこですか?
ふくらはぎですよね。
自分で、ふくらはぎをもんだりさすったりして、水分を押し流そうとする経験は、むくみを感じる多くの方にあると思います。
しかし、足に合った靴を履いて、正しく歩行しさえすれば、ふくらはぎの筋肉をしっかり使って歩くことができますので、むくむどころか、かえって足がスッキリするはず。
つまり、「歩くとむくむ」という方の多くは、合わない靴で歩いていることで、自らむくみの原因を作ってしまっているのです。
足首を使わない歩き方とは、こんな感じです。
(動画ですが、音は出ません)
歩幅がせまく、足首が動いていないため、蹴り上げる動作がほとんどありません。
とくに、サイズの合わない大きな靴を履く方は、なんとかして脱げないようにしようとするため、足首を固めてしまいます。
こちらが、正しい歩き方。あおり歩行というものです。
(動画ですが、音は出ません)
最初の動画と比較すると、歩幅が広くなっていますよね。
かかとで着地し、つま先でしっかり蹴り上げています。
足首が正しく使われている歩き方です。
この歩き方は、サイズの合った靴だからこそ、できることです。
いかがでしたでしょうか?
「歩くとむくむ」というお悩みをお持ちでしたら、まずは靴のサイズが、きちんと足にあっているか、確認しましょう。
自分では合っていると思っても、プロの目から見たら、まったく合っていないということもあります。
できれば、シューフィッターのいる靴店で、みてもらうことをおすすめします。
当店にも、シューフィッター、フットケアセラピストが常駐していますので、あまりにもむくみが解消されずにお困りでしたら、ぜひご相談ください。
無料相談
https://kutsu-family.com/soudan.html
スタッフ紹介
https://kutsu-family.com/staff.html
最後にもうひとつ。
靴のひもを、ちゃんとしばっていない場合も、足首を固めてしまいがちです。
足に合った靴を履いていたとしても、靴のひもをしばったまま脱ぎ履きしていませんか?
詳しくはこちらのページをご覧ください。
https://kutsu-family.com/blog/e_1324.html
