あなたも外反母趾予備軍かも? 靴の選び方とカンタン自己チェック
外反母趾とは?
外板母趾とは、足の親指が小指側へ不自然に曲がってしまい、親指の付け根の関節部分が腫れたり傷んだりすることを言います。
中でもつま先が細いハイヒールを長時間履き続けることが大きな原因です。
ほかにも、歩き方や運動不足など、さまざまな要因が引き起こします。
たとえば、ペタペタ歩き。
いわゆる、現代人に多いとされる「浮き指歩行」です。
脱げやすい靴やサンダルを履いている方に多いです。
かかと側に重心が移動してしまうため、足裏を使った歩行ができなくなってしまいます。
そうなると筋力バランスが崩れ、足裏のアーチもくずれてしまい、外反母趾を引き起こしやすくなります。
あしゆびをしっかり使った歩行ができない靴を履いている方は注意が必要です。
外反母趾の方の靴選び
靴のサイズは、きつすぎても、大きすぎてもいけません。
まずは、足長と足囲の正しい計測が必要です。
たいていの方は、思い込みのサイズのため、大きすぎることが多いです。
とくに、腫れて痛む部分に靴の素材があたらないようにと、前方に余裕がありすぎるものを選ぶと、歩く度に靴の中で足が前方にすべってしまいますから、あしゆびに力が入りにくくなり、外反母趾を悪化させる原因にもなりかねません。
次に、足裏全体を使った歩行ができるように、つちふまずが浮かないような、あしうら全体にピッタリフィットするものを選んでください。インソールでサポートするのも効果的です。
素材は、あしゆびを圧迫しないよう、やわらかく、伸縮性のあるものがいいですね。
当店で扱っているストレッチウォーカーでしたら、サポート力に加えて、伸縮性の高い生地を使っているため、痛みが出にくいのが特徴です。
変形を助長させてしまうので、痛みが激しいときは、できるだけハイヒールや先の細い靴は避けたほうが無難です。
カンタン自己チェック!
いまは自覚がなくても、外反母趾になる可能性があるかもしれません。カンタンにチェックしましょう!
1)靴の中で足が動くほど大きな靴を履いていますか?
2)ペタペタ歩き(浮き指歩行)をしていませんか?
3)かかとの高い靴を週に5日以上履いていますか?
Yesが1つ以上あれば、あなたも外反母趾予備軍です。
正しい靴選びをして、外反母趾の予防につとめましょう。
症状が軽い初期の段階では我慢できても、痛みから歩くことがおっくうになり、運動不足→筋力低下→腰痛・ひざ痛と、進行していくにつれ症状は悪化するばかりです。
なってしまってからの治療よりも、日頃から予防することが望ましい病気といえるでしょう。
靴を履いていないときにもできる外反母趾予防
自宅でくつろいでいるときなどでも、外反母趾予防には、五本指ソックスがオススメです。
普通のソックスやストッキングでは、指先を締め付けていますよね。
五本指ソックスなら、あしゆびが1本1本独立することによって、本来の動きである、地面をつかむような動きができるようになります。
また、足裏のゆるんでしまったアーチを引き締めることで、ふんばりが効くようになりやすいこともあります。
あしゆびの機能が低下するのは、浮き指の原因となり、いずれ外反母趾へとつながりますから、1本1本の動きをしっかりサポートしてあげましょう。
五本指ソックスは、当店でも販売しています。ぜひ、ご利用ください。
